こんにちは!寿バイオです。

 

実は…寿バイオでInstagramやってます!

 

Instagramでは環境についての発信や使用済み天ぷら油を回収させていただいている飲食店さまの紹介を掲載しています!

ぜひ寿バイオInstagramのフォロー&イイネ♡お願いします!

 

寿バイオInstagramアカウント

kotobuki_bio_official






毎年2月は「省エネルギー月間」。そこで、私たちは、まずは「入浴の仕方」を見直し、省エネを加速させます!

 

 

省エネルギー庁によれば……

 

45度のシャワーを1分短縮するだけで
年間でガス12.78㎥の省エネ、年間で水道4.38の節水
合計3,210円の節約(3人家族なら、約一万円の節約!)

 

また、ドライヤーについても、最近は大風量のものが多いため、多くのエネルギーを使用するとのこと。省エネルギー庁は、「よくタオルで乾かしてから」のドライヤーを推奨しています。

 

 

ですから、私たちは今後、次の方針にしたがって生活することに決めました。

 

1 シャワーはこまめに止める。

 

2 ドライヤーはタオルでよく拭いてから

  

環境にもお財布にも優しく、すぐにできる取り組みです。是非お家でやってみて下さい。





塩尻市生活環境課主催の「しおじりエコ展」に寿バイオも参加しています!

 

しおじりエコ展では、地域の学校、企業、市民団体などが取り組んでいる環境活動などについて展示しています。

 

来場者アンケートに回答するとエコグッズのプレゼントもあるそうですよ!

 

お近くの際は是非、お立ち寄り下さい!

 

【しおじりエコ展】

期間:令和7123日(木)~23日(月)

場所:えんぱーく3







まだまだ寒くなるこの季節、どうしてもエアコンなどの暖房が手放せないですが、そこで気になるのがお部屋の中の乾燥ですよね。

 

 

乾燥による影響は、

 

・風邪やインフルエンザなどの感染症

 

・肌荒れ、肌のかゆみ

 

・のどの痛み

 

・静電気

 

・火災

 

 

さまざまなところに影響が出てきますね。

 

 

そこで私たちは、エコな乾燥対策を考えました。

 

1 洗濯物を部屋干しする。

 

2 床を水拭きする

 

3 浴室の扉を開けておく

 

4 電気ポットではなくヤカンでお湯を沸かす

 

上記は日常生活のなかで加湿に役立ちます。すぐに試せる事なので、是非お家でやってみて下さい。





例年、12月は自動車交通量の増加、ビルや家庭の暖房のほか、気象条件の影響等により、大気汚染部室濃度が高くなる傾向があります。環境省では毎年12月を大気汚染防止推進月間として、きれいな空を守ることの大切さを呼び掛けています。

 

そこで今月のeco案として「ウォームビズ」について考えました。

 

環境省では、平成17年度から冬期の地球温暖化対策のひとつとして、暖房時の室温を20℃(目安)で快適に過ごすライフスタイルを推奨する【ウォームビズ】を呼び掛けています。

 

寒くなってくる冬、私は仕事中でも家事をしていても足元がどうしても冷えてしまいます。

 

暖房(特にエアコン)に頼ると足元までは暖かくならない…。ひざ掛けも足先までは掛けられないので【ルームソックス】を愛用しています。通常の靴下より厚手のルームソックスは、履いているだけで足先の冷え対策になります。最近はこたつに入ったような温かさの靴下も販売されていますよね。

 

暖房器具に頼らずエコに冷え対策が出来るのでおすすめです。

また、首、手首、足首の「三つの首」を温めることでからだ全体があたたまり、冷え性などの改善にも役立つそうです。これからますます寒くなります。適切な温度、湿度、そして三つの首を温めながらエコに年を越しましょう。




こんにちは!寿バイオです。


さむーい!!朝の風が一気に冬の気配を感じさせます。


信州の冬はすぐそこまでやってきていますね。




信州のとある山の中でパシャリ


秋と冬のコントラストが今見頃です。


こんな素晴らしい景色が見られるのも環境が豊かであるがゆえ、私たちは信州の環境のために今日もエコに取り組んでいます。


寿バイオの環境にやさしい燃料“バイオエコオイル”


軽油の替わりにバイオエコオイルを使用するだけで脱炭素社会に近づけます。


興味のある方は寿バイオ0263-31-0811まで




こんにちは!寿バイオです。

 

夏から急に冬が来たみたいに気温が下がったかと思いきや、11月なのに半袖で日中過ごせる日もあったりして体調管理に気を付けたい今日この頃・・・

 

みなさんエコしていますか?

 

今月は【エコドライブ推進月間】です!!

エコドライブ普及連絡会では、行楽シーズンであり自動車に乗る機会が多くなる11月を「エコドライブ推進月間」と認定。シンポジウムや全国各地でのイベント等にて、積極的な広報を行っています。

 

次の十箇条は、『エコドライブ10のすすめ』です。

 

   1.自分の燃費を把握しよう


   2.ふんわりアクセル「eスタート」


   3.車間距離にゆとりをもって、加速・減速の少ない運転


   4.減速時は早めにアクセルを離そう


   5.エアコンの使用は適切に


   6.ムダなアイドリングはやめよう


   7.渋滞を避け、余裕をもって出発しよう


   8.タイヤの空気圧から始める点検・整備


   9.不要な荷物はおろそう


   10.走行の妨げとなる駐車はやめよう

 

私たち寿バイオの母体は運送業であるため、11月に限らず日頃からエコドライブを意識しています。

 

その上で、弊社のバイオエコオイルを使用すれば、さらにエコ!

 

というわけで、このエコドライブ月間の11月は、皆さんもぜひエコドライブを意識した運転をしてみて下さい。




こんにちは!寿バイオです!

10月は3R推進月間ということで3R(リデュース・リユース・リサイクル)について考えました。 

私の家では子どものおもちゃや洋服などを、親戚から譲り受けて使用しています。 

先日、親戚からいただいたまだ封も開けていないおもちゃを頂き、パッケージを見ると私の家にも似たようなおもちゃがある事に気づきました。捨ててしまうのはもったいないのでそのおもちゃを使ってくれそうなお友達に渡すことにしました。型は多少古い物でしたが、友達の子どもも大喜びで使ってくれてこちらも嬉しくなりました。

子どもの物って成長するにつれて使わなくなる事がほとんどで、私の家でもまだまだ使える洋服たちが眠っています。この3R推進月間の10月に、リサイクルやリユースの声がけを友達にしていこうと思います。皆様もぜひ、「3R推進月間」を意識して取り組んでみて下さい!



こんにちは、寿バイオです!

10月に開催された「安曇野環境フェア2024に出展させて頂きました。

今年は、「環境にやさしい安曇野ぐらし~身近なライフスタイルを変えてみよう~」をキャッチコピーに、環境問題へ取り組んでいる企業や団体が多数参加し、大勢の方が来場しました。

寿バイオのブースでは、「使用済み天ぷら油が何にリサイクル出来るのか?」を問題にしたクイズを解いてもいらいました。

「石鹸・ローソク・バイオディーゼル燃料」の三択にすると、来場された方は、石鹸やローソクにリサイクル出来ることは知っていても、バイオディーゼル燃料になることは知らなかったようで、とても驚いていました。



ちなみに、昨年も見に来て頂いた方に「とても素晴らしい取り組みだね!」と声をかけてもらい嬉しかったです♪

さらに、様々な企業や団体が環境について取り組みを発表する「環境活動発表」に参加しました。

「使用済み天ぷら油で安曇野市を脱炭素社会の実現に一歩前進!」をタイトルに、安曇野市の使用済みの天ぷら油の回収、バイオエコオイルの使用を提案しました。

他の団体の発表もとても環境意識が高く、魅力的な内容ばかりでした。


このブログを読んでいる飲食店や宿泊施設の方、使用済みの天ぷら油を捨てる事なく、環境のために役立ててみませんか?

お問合せは【株式会社寿バイオ0263-31-0811】まで!






  朝晩がだいぶ涼しい・・・というより寒いくらいになってきました。

こんにちは!寿バイオです。

 109日に松本市第三地区の区長さんをはじめ20名が寿バイオへ見学に来られました。


 普段、大勢の方が見学に来る事が少ないので少しドキドキしながらも、練したパワーポイントの発表では参加者の方が頷く場面も見られ、寿バイオの取り組みを地域の方々に知っていただくとても良い機会になりました。

 発表を聞いた女性は「寿マークのトラックはよく見かけていたけど、このような取り組みをしているのは知らなかった」と驚いた様子。



 まだまだ認知度が浅い私たちではありますが、信州が好きだから信州のために、もっと地域の皆さんに私たちの取り組みを知ってもらいたいなと感じました。

 寿バイオでは、地域の方や子どもたち、企業向けに見学会を随時開催しています。是非、取り組みの内容を聞いてみたい!工場を見学してみたいという方はお問合せ下さい。




< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kotobukibaio
kotobukibaio