2024/09/17
9/1は防災の日、そして9月は防災月間であることから、今月は「エコな防災」について考えました。
まずはスマホの電源確保。容量の大きなモバイルバッテリーがあると、災害時に役立ちます。太陽光で充電できれば尚いいですよね。
新聞紙もたくさん確保しました。新聞紙は災害時、多用途に使えるマルチアイテムです。羽織るだけで防寒になりますし、折りたたんでスリッパにも使えます。折り紙のように箱を作ってラップを敷けば食器がわりにもなります。また、吸水性が高いので、ビニール袋と組み合わせて簡易トイレとしても使えます。
もちろん、非常食のストックも忘れていません。ただ、定期的な消費期限のチェックが必要になるので、皆んなで共有して、食材の棚卸しをしようという話になりました。

まずはスマホの電源確保。容量の大きなモバイルバッテリーがあると、災害時に役立ちます。太陽光で充電できれば尚いいですよね。
新聞紙もたくさん確保しました。新聞紙は災害時、多用途に使えるマルチアイテムです。羽織るだけで防寒になりますし、折りたたんでスリッパにも使えます。折り紙のように箱を作ってラップを敷けば食器がわりにもなります。また、吸水性が高いので、ビニール袋と組み合わせて簡易トイレとしても使えます。
もちろん、非常食のストックも忘れていません。ただ、定期的な消費期限のチェックが必要になるので、皆んなで共有して、食材の棚卸しをしようという話になりました。

皆さんは、どんな防災の取り組みをしていますか?意外と防災に目を向けると、エコな取り組みであることに気付かされます。
ぜひこの機会に、防災について考えてみてください。
ぜひこの機会に、防災について考えてみてください。