2020/07/29
今日は、免許センターで本免許試験を受けてきました。今まで自動車学校を予定通りに卒業し順調に進んで来ました。自分は、標識や表示の問題が心配で待合室で教本を見てそれぞれの意味を確認していました。その時はプレッシャーで「本試験落ちたらどうしよう...」と頭の中でグルグルしていましたが、「この試験が合格したら車に乗れる!」と前向きに捉え試験に臨みました。
試験が終了した後、正直自信はなかったですが合格発表がされるモニターを見るとそこには自分の受験番号が!!思わず、「やったぞ!」と声が上がりました。その後、手続きをして自分の免許証を手にしました。
もう、既に自分の車はあるのでこれで通勤する事やドライブもできますね。純粋に嬉しい自分がここにいます!(*^^)v
2020/07/24
今日は、新人教育研修がありDVD鑑賞と車両教育を行いました。

まず初めにDVD鑑賞を行い、「成功する為のポイントは何か?」と「改めて感謝だな~と、思う事」の二つをメインに仲間達とディスカッションを行いました。自分は成功するには諦めずに努力し続ける事が大切だと考えます。DVD鑑賞のラストでも努力し続けたからこそ、自分の想いが実現出来ると改めて感じたからです。そして、何気ない事にも感謝、命あることに感謝、会社に入り仲間との縁に感謝など上げれば沢山ありますよね。
次は、車両教育でトラックの日常点検のやり方や各種計器の説明などを学びました。今回、日常点検の方法を改めて学び自分ももうじきトラックを運転して行くと思うので確実に覚えます。各種計器の見かたや装備の操作の方法を教えてもらい普通車の倍以上の装備がある事を改めて知る事が出来たので一つ一つ覚えます。

今回一番心に残った事は、感謝について改めて考えて、人と人とが関わり合う中で感謝は沢山あるが、そこに気が付く事が出来るようになる研修だと強く感じました。もちろん、研修を受けさせたくれた社長、そして一緒に学んだ仲間達にも感謝ですね!(*^^)v
2020/07/06
今日から準中型免許を所得する為に合宿で教習所に通い始めます。長野県ではコロナウイルスは少しずつ収まって来ているのでやっと待ちに待った時です!\(^_^)/
正直、予定通りに卒業出来るか心配...と、いう気持ちもありますがそれよりも「免許を取る為に勉強できる!」気持ちの方が強いです(笑)
それ程、自分は楽しみにして来ました!
自動車免許を取ることが出来るのは、社長と自分がいない間、自分の仕事をしてくれる仲間が居るからなので、感謝の気持ちを忘れず必ず卒業して来ます。それでは、行ってきます!