こんにちは!寿バイオの青栁です。
気が付けば年末…
寿バイオ&寿昇運恒例行事の餅つき大会が今年も行われました。
みなさんは、餅つきの由来をご存じですか?
所説はあるのですが、日本では稲や米には生命力が強い神聖なものと考えられており、ハレの日に縁起の良いお餅を食べていたという説があるみたいですよ。
今回担当のK班のみなさんが朝早くからもち米を焚いて準備をしてくださいました!
現在では餅つき機などもありますが





【☝1人ずつ餅つきをしましたよ~♪】
なんでも自分たちで作ったものは美味しいですよね。
お雑煮・味噌・ごま・みたらし・きなこなどなど
色んな味で食べました。
ふかふかで食べ応えがあり、柔らかな触感がこれまたたまりませんでした。
みなさんもぜひ杵と臼でついてみてください(^^)/
最後に
今年も寿バイオでは信州を守る活動を続ける事が出来ました。
これもたくさんの飲食店様からの使用済みの油を回収させていただき
バイオディーゼル燃料を行政や地域のみなさまが活用してくださったことだと心より深く感謝しております。ありがとうございました。
こんにちは!寿バイオの青栁です。
もう少しで2022年も終わりますね。
今年はみなさんにとって、どんな1年でしたか?
社内イベントの野沢菜漬けが開催されました。
ところで、なぜ長野県で野沢菜が有名なのか知っていますか?
言い伝えでは、京都に修行に出たお坊さんが持ち帰ったカブを植えたところ長野県の気候の影響で葉や茎ばかり大きくなった事が始まりだったようです。
【野沢菜の収穫をしています!】

寿グループでは先代(前社長)より
信州人が野沢菜の漬け方を知らないのはどうなのか?
想配業者が作り手の苦労を知らないのはどうなのか?
というお話により始まったこの野沢菜大会
今年も楽しく漬ける事ができました。






漬けた野沢菜は「家族と年越しで食べてね」「一年間ご苦労様でした」との想いで全員に配られます。
みなさんもぜひ一度野沢菜漬けて食べてみてください★